ネット活用するユーザーと
企業にギャップ

◆中小企業の商用ホームページ保有率40%未満
◆中小企業のネット広告の活用率5%未満(東京都除く)
2019 ADlive調べ

・お金(高そう)という課題で
打ち手が遅れていると
いわれますが、逆に言えば勝ち抜けるチャンスでは?
中小/地域企業支援セミナーA事務局 ☎ 0120-181-999
30分 | 10分 | 55分 | 60分 | 60分 | 40分 | 10分 | 30分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開場 | 挨拶 近代美術 |
アドリヴ | アドリヴ | INPIT | 挨拶 | 個別相談会 | |
12:30開始 | 第一部 | 第二部 | 17:30終了 |
・6割の企業が人手不足と回答
・時間外労働の上限規則が導入されると「新たに人を雇う
必要があるが、募集しても応募がなくて困っている」との
声が多数。中小企業へのきめ細やかな支援が必要
・生産性向上において、ITの利活用は欠かせない
・ITを利活用している中小企業の割合は
5割程度にとどまっている
・多くの中小企業が5年以内に事業継承期に差し掛かる
「大事業 継承時代」の到来は必至
・事業を継続予定で、後継者を決めていない企業は約5割。早期の事業継承に向けた「気付き」が必要
第一弾セミナーではこの課題について解決のヒントとなる内容を用意!
第一弾セミナーではこの課題について
解決のヒントとなる内容を用意!
お金のかけすぎ、作り込みすぎも必要なし
「成果を出すホームページに必要なポイント」
もう騙されないWebマーケティングの基本
「これまでを活かすこれからのWeb活用」
本当に欲しいユーザーを集めて費用対効果改善
「Google広告とYou Tube動画広告を解説」
WEB業界において県内事例からみた知財リスクとは
会社を守るために知っておくべき知的財産
Webマーケティングは調べても知ってて当たり前、やれて当たり前みたいな本やネットの記事が多くて困ってましたがこのセミナーでは本当に基礎的な部分からやってもらえて本当に助かりました。 経営者なので開始時間が夜だと最高でした。
これまでホームページを作ってはいたけれど全然売上があがらなかった。
このセミナーではホームページの活用から広告まであるので勉強になりました。
Googleの方から直接話を聞けてよかったです。
終わった後に個別で相談できたり、名刺交換ができるのは良いですね!
次回お会いできるのを楽しみにしてます。
セミナーに参加された皆様から
満足度90%以上の評価
を頂いております
Google合同会社 チャネルセールス本部
吉野 剛史 よしの たかし
ADlive株式会社 代表取締役社長 CEO
縣 将貴 あがた まさたか
ADlive株式会社 取締役COO
山本 達彦 やまもと たつひこ
INPIT 沖縄県知財総合支援窓口
宮川 準 みやかわ じゅん
※個別相談は原則先着順とさせて頂きますが、ご希望多数の場合は
本セミナー参加企業様については後日対応を検討します
ネットもスマホ利用も沖縄は全国で12位
13-59歳の利用率は90%以上
◆会場 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
・タクシー/車利用
那覇空港より30分
駐車場無料
◆開場 12:00 開始 12:30
◆持ち物 名刺二枚をご持参ください(その他 筆記用具、PCなど)
◆連絡先 中小企業支援セミナーA事務局 0120-181-999